今回は、ドローンスクールの『アマナドローンスクール』の体験講習会についてお話ししたいと思います。
現在アマナドローンスクールはオンラインでの無料説明会のみを実施中です。
ここでは、その感想やスクールの特徴についてご紹介いたします。
Contents
アマナドローンスクールの概要
『アマナドローンスクール』は東京の品川近くにあるドローンスクールです。
200を超えるJUIDA認定校の13番目のスクールとして2016年7月に開校し、これまでに1100人以上の卒業生を輩出しているスクールなんです。
このスクールではJUIDA(ジュイダ)・DJI(ディージェーアイ)認定のドローンライセンス取得に必要な知識と操縦技術を学ぶことができます。
一番の特徴は資格取得を二日間の集中合宿形式で行うという点と、実績ある講師陣が在籍していることの2点が挙げられるでしょう。
千葉県にあるホテルでの合宿では、集中した環境設備が整っているので、最短で資格習得を目指すことができます。
また、講師陣に関しては、全員がJUIDA(ジュイダ)の認定講師、及びDJIのインストラクターのライセンスを保有し、さらに空撮プロフェッショナル集団「airvision(エアビジョン)」に所属しているんです。
のべ1300名以上の卒業生を輩出した経験と、合宿形式の集中講義によって、経験と資格に裏打ちされた、生徒に寄り添うスクールと言えます。
アクセス
※株式会社アマナ 外観 Googleストリートビューより
対面時のアマナドローンスクールの無料説明会は、親会社である株式会社アマナの天王洲オフィスで開催されていたようです。
ここへのアクセスとしては、りんかい線なら東京モノレール「天王洲アイル駅」から徒歩5分、JR線なら「品川駅」から徒歩15分で着くことができます。
※天王洲アイル駅 Googleストリートビューより
説明会概要(オフライン)
オフラインでのイベントは『ドローンシミュレーション+説明会』と『初心者限定ドローン操縦体験会』の大きく二つあります。
現在はオンラインのみの開催ですが、オフラインでの説明会はいつでも閲覧可能です。
『ドローンシミュレーション+説明会』のドローン説明会の内容は以下の通りです。
内容
1. 最新ドローンマーケットについて
2. アマナドローンスクールとJUIDAについて
3. 講師の実績ご紹介
( アマナドローンスクールの講師は、空撮のプロフェッショナルチームが担当します)
4. JUIDA操縦技能証明証、安全運航管理者証明証取得コース
(講義内容、座学、実技、修了試験など)
5. JUIDAライセンス申請手順・コースの詳細
6. JUIDA団体保険制度のご説明
※アマナドローンスクール公式HPより
オフライン説明会の前には、 『RealFlight 9』のようなドローンシミュレーターを体験することができる内容になっているそうです。
※参考:RealFlight 9
今後の開催日程はまだまだ未定ですが、コロナ禍では平日で且つかなり限定だったようです。
『初心者限定ドローン操縦体験会』では、『mavic2シリーズ』を30分ほどドローン操縦体験できます。
開催日は『ドローンシミュレーション+説明会』と同日で、30分刻みで何回か開催しているようです。
また、操縦体験会と並行して個別にご相談会もしている受付けているみたいなので、細かな相談などできるのはいいことですよね。
説明会概要(オンライン)
オンライン説明会では、オフライン説明会のシミュレーションがない部分のみを視聴できます。
現在は公式サイトから、YouTubeのリンクが指定され以下のような7つの動画を視聴することができます。
内容
1. 最近のドローン事情
2. アマナドローンスクールとは
3. ライセンスは必要なのか
4. ドローンマーケットについて
5. JUIDAライセンス申請手順・コースの詳細
6. airvisionの仕事と講師紹介
7. JUIDA操縦技能証明証、安全運航管理者証明証取得コース
※アマナドローンスクール公式HPより
対面での体験会と比較し、操縦ができないのは残念ですが24時間いつでも自分のタイミングで視聴できるのは便利だと感じました。
また、ドローンの市場説明や資格についての説明、卒業後の説明など細かく説明がなされていたので十分な内容だった印象を受けました。
「アマナドローンスクール」のメリット・デメリット
ここでは、実際にオンライン説明会を踏まえた感想と、企業についての口コミから、メリット・デメリットを挙げさせていただきます。
単なる肌感での意見から、他のスクールとを比較した上での意見を、あくまで参考としてご覧いただければ幸いです。
メリット
JUIDA(ジュイダ)認定校の中でも13番目に認定されているスクールで実績があるという点はメリットといえると思います。
また、信頼性に関わる部分として、説明会の中で話されていた内容によるとJUIDA(ジュイダ)の中でも卒業生を一番多く輩出したスクールに送られる賞を受賞した経歴があるとのことでした。
公式HPによると、これまでに1100人以上の卒業生がいるそうです。
インターネットで検索するとかなり多くのスクールが出てきますが、おそらく多くの方が安心して受けられる学校を希望するため、信頼は大切ですよね。
一泊二日で泊まり込みの合宿というカリキュラムも魅力の一つだと考えています。
自動車の免許合宿というものがあるように、短期間で資格を習得できるのはコスト的にも学習の容量的にもメリットだと考えます。
そして何より講師陣が魅力的です。
HPに記載されている画像や、説明会で登壇されている方々のお話しからもわかるように厳格で誠実性溢れるスタッフという印象を受けました。
また、雰囲気だけでなく全ての講師が有識者である点もメリットとして挙げられるでしょう。
スタッフは皆、空撮プロフェッショナル集団「airvision(エアビジョン)」に所属しており、JUIDA(ジュイダ)の認定講師、及びDJIのインストラクターのライセンスを保有しているので、経験者もより技術を向上させられる環境であると言えます。
スタッフの中には、映画の『実写版魔女の宅急便』や大河ドラマの『真田丸』での撮影実績がある方もいるとのことで、プロとして実践経験があるスタッフからの指導は魅力がありますよね。
卒業後、コミュニティに参加できたり稼ぎにつなげることができる点も魅力です。
説明会で紹介されていた内容によると、卒業後は卒業生専用のフェイスブックでのコミュニティへの参加が可能で、新しい繋がりが得られるとのことでした。
また、ドローンで撮影した写真などを買ってもらえる『アマナイメージ』にパイロットとして登録できるはいいことですよね。
デメリット
メリットの裏返しにはなりますが、通いのコースがないのは不便な人もいると感じました。
もちろん、短期集中で取得できることは良いことですが、なかなか休みが取れない方にとっては不便になる可能性もあります。
魅力的な講師陣に教わりたいと考えている方も多いと思うので、通学できるコースがあるとより良いですね。
カリキュラムの点でいくと、座学をオンライン自宅学習ですますというところで、学習への不安も生まれるのではないかと感じました。(※2021 2月から実技座学を導入したとのこと。)
おそらく、実技だけでなく座学においてもその場での疑問解決がされたほうが不安の解消に繋がりますよね。
そして、JUIDA(ジュイダ)が知識重視の資格であることに関しては、技術の向上にフォーカスしたい方にはデメリットなのかなと考えます。
講師陣が実力派で魅力的ではありますが、資格取得に必要な操縦時間は他の参加者の操縦時間も換算されてしまうので、個人的にJUIDA(ジュイダ)の資格は技術の直接的向上には、DPA(ディーパ)などの資格に比べて低いと考えます。
他社との比較で挙げるとすると、卒業後の就職サポートがすくないのも展望という点で物足りなさを感じました。
もちろんメリットで紹介したアマナイメージなどのプラットフォームがあるのは良いことですが、それ以上に技術を生かせる場所を提供できるとより良いという意見もありました。
メリット・デメリットまとめ
メリット | デメリット | |
1 | 実績がある | 通いのコースがない |
2 | 卒業生を一番多く輩出したスクールに送られる賞を受賞 | オンライン自宅学習への不安 |
3 | 泊まり込みの合宿 | 知識重視の資格 |
4 | 講師陣が魅力的 | 卒業後の就職サポートがすくない(他社比較) |
5 | 卒業生徒専用コミュニティに参加できる | |
6 | 稼ぎにつなげることができる |
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は『アマナドローンスクール』についてお話ししてきました。
全体的な印象として、スペックが高く実績のある講師陣と、合宿スタイルのカリキュラムが魅力的という印象を受けました。
これからも参考になる記事を配信していきますので、気になった方はぜひチェックしてみてください。
それではまた。