Drone Camera Academy(ドローンカメラアカデミー)

ドローンスクール

Drone Camera Academy(ドローンカメラアカデミー)についてご紹介いたします!

今回は、空撮ドローン操縦士のエキスパートを育てるDrone Camera Academy(ドローンカメラアカデミー)についてご紹介したいと思います。

まず、Drone Camera Academy(ドローンカメラアカデミー)の概要からお伝えし、その特徴、コース紹介、その後のキャリアパス、アクセスの順にお伝えしていきたいと思います。

 

Contents

Drone Camera Academy(ドローンカメラアカデミー)

Drone Camera Academy(ドローンカメラアカデミー)

まず初めにアカデミー紹介です。

Drone Camera Academy(ドローンカメラアカデミー)は、映画やテレビなど映像メディアに使用するドローン動画撮影を週末の2日間の短時間で効率的に学べるというコンセプトのスクールです。

なんと言っても魅力はその講師陣にあり、長年映画・TV業界のプロカメラマンとして活動している講師の方が多く在籍しているそうです。

撮影現場で働く指導者による実践型カリキュラムを施すスクールのようですね。

そんな豪華な指導者と、ドローンの初心者であったとしても丁寧かつ分かりやすい講義内容で安心して受講できる環境が整っていると言えます。

 

特徴

登録

ここでは、Drone Camera Academy(ドローンカメラアカデミー)の特徴についてお話ししていきます。

実力ある講師陣

まずなんと言っても、講師陣が魅力です。

講師陣には、映画やテレビで使用されている空撮映像のプロフェッショナルが集まっています。

また、東京・大阪など全国規模でクリエイター養成を行っている専門学校「滋慶学園グループ」において、ドローン学科の講師も務めるインストラクターが在籍しているとのこと。

上記からも分かるように、非常に豪華な指導員により、確実にスキルアップが図れると言えます。

 

最新のドローン機種を使った実技中心の実践的カリキュラム

Drone Camera Academy(ドローンカメラアカデミー)では、カリキュラム実施中には、実際に撮影現場で使われるプロ用のドローンを練習機として使用しているそうです。

社会に出たときに、実際に使う機体を用いて練習をすることで、実践に備えて本格的に操縦技術を磨くことができると言えるでしょう。

 

映画・テレビ業界へのキャリアパスにも

Drone Camera Academy(ドローンカメラアカデミー)には、本格的に映像カメラマンを目指す方を対象にしたコースがあります。

その名も「空撮プロフェッショナルコース」がです。

公式HPによると、このコースを終了し成績が優良だった人には、映画・テレビの撮影現場で実習を積める機会がもらえる可能性があるようです。

 

コース紹介

選択肢

ここでは、Drone Camera Academy(ドローンカメラアカデミー)のカリキュラムの紹介をしていきたいと思います。

スタンダードコース (2日間)

まず初めに、スタンダードコースです。

このコースでは、土日など週末の空き時間を利用して習得可能な2日間短期集中プログラムになっています。

卒業検定後には、国⼟交通省航空局発⾏の⾶⾏許可証取得のサポートまで、手厚くしてもらえるようです。

詳しい、コース詳細は以下の通りです。

 

スタンダードコース

実技 11時間(ドローン操舵、機器設定、メンテナンス等)
学科 5時間(航空法、電波法、気象学、アプリ操作等)
受講料 ¥233,000(税込)
料⾦に含まれるもの 教材費(教材は持ち帰り可)
・ドローンレンタル代・ドローン保険代・ 防具レンタル代
・卒業検定代・⾶⾏許可申請サポート料

公式HPより

 

空撮プロフェッショナルコース(3日間)

続いて空撮プロフェッショナルコースです。

このコースでは、短期間でドローンパイロットとして業務に就くことを目的としている人向けに定められたコースです。

ドローン空撮技術を極めたい人に人気で、空撮案件獲得を目標にしている人のために作られたコースなんですね。

カリキュラムを通して、ドローンの特性を活かしたカメラアングルやドローンならではのカット割り、ドローンならではのカメラワークを徹底的に学習することができます。

プロフェッショナルコースの詳細は以下の通りです。

 

プロフェッショナルコース

実技 15時間(ドローン操舵、機器設定、メンテナンス、カメラ操作等)
学科 9時間(航空法、電波法、気象学、アプリ操作等)
受講料 ¥298,000(税込)
料⾦に含まれるもの 教材費(教材は持ち帰り可)
・ドローンレンタル代・ドローン保険代・ 防具レンタル代
・卒業検定代・⾶⾏許可申請サポート料

公式HPより

 

マンツーマンプレミアムコース(2日間〜)

最後にマンツーマンプレミアムコースです。

このコースでは、完全マンツーマンによる手厚い指導によって、短期間でより自分に合った高いスキル&知識を習得することが目標です。

事前ヒアリングや個々の目的に合った機体を使用する点、また日程や時間割も個別に調整可能など、完全に受講生に最適なカリキュラムを作成してくれるので、確実に力を付けたい人にはお進めのコースとなっています。

 

マンツーマンプレミアムコース

実技 11時間〜(ドローン操舵、機器設定、メンテナンス、カメラ操作等)
学科 5時間〜(航空法、電波法、気象学、アプリ操作等)
受講料 ¥273,000〜 要見積もり
料⾦に含まれるもの 教材費(教材は持ち帰り可)
・ドローンレンタル代・ドローン保険代・ 防具レンタル代
・卒業検定代・⾶⾏許可申請サポート料
開催⽇ 毎週末(原則として⼟⽇)
※平日ご希望の方はお問い合わせください
講習時間 AM9:10〜PM6:50
実施場所 東京校:⼣やけ⼩やけふれあいの⾥
(東京都⼋王⼦市上恩⽅町 2030)北九州校:北九州市小倉北区
施設概要 駐⾞場完備(無料)、園内に宿泊施設・レストランあり(別途予約が必要)

公式HPより

 

キャリアパス

サポート

ここでは、Drone Camera Academy(ドローンカメラアカデミー)におけるキャリアパスについて話していきたいと思います。

 

先ほどのコース紹介でも少し触れましたが、Drone Camera Academy(ドローンカメラアカデミー)では、ロケ現場でのアシスタント業務に携わるチャンスを受講生に与えています。

また、このカリキュラムを終了後、映像系技術会社や制作会社など多数排出実績があるようなので、気になる方はぜひお問い合わせだけでもしてみると良いでしょう。

クリエイティブな専門学校とも提携をしているため、様々なパイプラインが設けられていると言って良いでしょう。

 

専門学校との連携

  • 『放送芸術学院専門学校』:映像・音響テクノロジー科、ドローン&映像プログラマーコース
  • 『東京映画・俳優&放送芸術専門学校』:総合芸術科、ドローンワールド

 

アクセス

アクセス

ここでは、Drone Camera Academy(ドローンカメラアカデミー)のアクセスについてご紹介致します。

詳しいアクセスは以下の通りです。

 

アクセス

・お車で来られる場合:中央道八王子ICより30分、圏央道八王子西ICより15分
・電車で来られる場合:京王高尾駅・JR高尾駅北口から、西東京バス陣馬高原下行きで30分「夕焼小焼」下車

 

最後に

いかがだったでしょうか。

今回は、Drone Camera Academy(ドローンカメラアカデミー)についてお話しいたしました。

このスクールはまさに、撮影現場で働く指導者による実践型カリキュラムが自慢のスクールだと言えます。

これからも、ドローンに関する記事を配信していきますのでぜひそちらもご覧ください。

それではまた、次回の記事でお会いしましょう。

おわりに

「職業」としてのドローンパイロットの今後とドローンマーケットを研究している私がドローンスクールを

  • 受講形式
  • アフターサポート
  • 認定資格
  • 費用

という観点からおすすめ順にランキング形式で纏めました。

参考になると思いますので、是非ご覧いただければと思います。

 

 

-ドローンスクール

© 2023 ドロシル