今回は、ドローンパイロットとお仕事をつなげるプラットフォーム『SORAeMON(ソラエモン)』についてご紹介したいと思います。
まず、その概要からお伝えし、魅力、実績紹介、使用方法と使用事例について順にお伝えしていきたいと思います。
Contents
『SORAeMON』とは
まず初めに、『SORAeMON(ソラエモン)』のアプリの説明を簡単に行いたいと思います。
『SORAeMON(ソラエモン)』概要
『SORAeMON(ソラエモン)』は、「ドローンパイロットとお仕事をつなげるオンラインプラットフォーム」です。
ドローン事業会社を行っている株式会社SKY ESTATE(スカイエステート)が行っているもので、仕事の依頼とそれにあったドローンパイロットをつなげてくれるサービスなんですね。
依頼主側は、全国にいる厳選されたドローンパイロットによる空撮映像を見て、依頼するかどうかを決めることができます。
また、各ドローンパイロットの得意分野をプロフィールで確認することができるので、目的にあった撮影・点検等を希望することができるんですね。
パイロット側も安心できる点として、クライアントのニーズとすり合わせる相談をしながら検討できるというものがあります。
相談により具体的なイメージを話し合えるので、よりミスマッチを防ぐ仕組みになっていると言えるでしょう。
運営会社
運営元は、株式会社SKY ESTATE(スカイエステート)です。
スカイエステートは、ドローン事業会社で様々なドローンに関する事業を手掛けてる会社です。
最近ではメディアの出演なども増えている様ですね。
詳しくは下の項目でお伝えいたしますが、具体的な事業内容としては「ドローンスクール運営、外壁調査・太陽光パネル調査・測量
空撮・マイクロドローンによる撮影および映像制作、ドローン活用・導入コンサルティング」を行っています。
リリース日・登録者数
『SORAeMON(ソラエモン)』はケータイアプリで、2019年にリリースされました。
これまでに700人を超えるパイロットが登録しており、それぞれの強みやカラーを生かした案件受注を行っています。
さらに、ドローンパイロットが全国にいることもポイントです。
全国どこでも近くの腕利きパイロットに依頼できるので、遠い現場でも問題ありません。
『SORAeMON』〜その魅力〜
ここでは、『SORAeMON(ソラエモン)』を利用することのメリットを依頼主側とパイロット側に分けて説明していきたいと思います。
魅力
この『SORAeMON(ソラエモン)』というサービスは、たくさんのメリットがあります。
メリット 〜依頼主側〜
- 多くのパイロットの中から自分のニーズにあったものを選べる。
- 相談しながら決めることができる。
- 料金が安い。
- パイロットの動画を楽しめる。
- 全国のパイロットから選択できる。
- 撮影後の編集まで対応可能。
多くのパイロットの中から自分のニーズにあったものを選べる
一つ目は、多くのパイロットの中から自分のニーズにあったものを選べる点です。
SORAeMONには700人を超えるパイロットが登録されています。
それぞれのパイロットに、得意な撮影方法や撮影技術、使用する機体や映像のテイストがあります。
そのため、より詳細に依頼する側のニーズに合致する人を見つけることができるんですね。
相談しながら決めることができる
二つ目は、相談しながら決めることができる点です。
パイロットが決まったら、さらに詳細に話を積めることができます。
何より、そうしたパイロットと依頼主とを結ぶプラットフォームというのがこのサービスの目的なので非常にスムーズにやり取りができるようです。
料金が安い
三つ目は、料金が安い点です。
このサービスの大きなメリットの一つに、価格帯があります。
これは、企業としてではなく一人一人のパイロットが案件を受注するため、中間手数料が低く、その結果依頼主もパイロットもウィンウィンな関係でやり取りができるようになっているんですね。
パイロットの動画を楽しめる
四つ目は、パイロットの動画を楽しめる点です。
このサービスページ(Web・アプリケーション)では、誰でも気軽に各パイロット達のコンテンツを視聴することができます。
実際に多くの案件をこなしているベテランが撮影するダイナミックな映像から、若いパイロットで斬新かつアーティスティックな映像を撮る方まで様々います。
その映像を見るだけでも非常に価値があり、パイロットどうしではお互いの技術を学びあう場としても有効活用されているんですね。
パイロット側は、何よりそうした自信作から案件を獲得した時は嬉しいですよね。
全国のパイロットから選択できる
五つ目は、全国のパイロットから選択できる点です。
多くのパイロットが所属していることは冒頭でもお伝えしましたが、もう一つのメリットとして全国にパイロットが在籍している点が挙げられます。
これは、一つの企業だと非常に難しいことで、何より余計な出張費用まで加算されてしまうという依頼主側のデメリットがあります。
しかし、SORAeMONでは全国に優秀なパイロットが在籍しているので、近くにいるパイロットを選択し、即日で対応させることもできるみたいですね。
撮影後の編集まで対応可能
六つ目は、撮影後の編集まで対応可能な点です。
主に空撮における、かなり有難いサービスですね。
パイロットが取得した映像データを、スカイエステート屈指のクリエイターが編集してくれるというサービスです。
いくら腕利きパイロットが綺麗な映像データを取得しても、その後綺麗な編集を施さなければ、十分に生かしきれません。
そこで、実績あるクリエイターに丸投げできるオプションをつけることによって、希望通りの作品を受注することができます。
空撮 依頼の方法 〜依頼主〜
ここでは実際に、『案件を依頼する流れ』についてみていきましょう。
案件依頼の流れ
案件依頼の流れは以下の通りです。
依頼の流れ
- 公式サイトもしくはアプリケーションを開く
- 【パイロットが決まっていない場合】公式サイト左上の項目から『contact』を選択、もしくはアプリ右上の3本線をタップし『お問い合わせ』を選択。
- 【パイロットが決まっている場合】公式サイトのパイロット一覧から気に入ったパイロットを選択・『お仕事のご相談』をクリック、アプリケーションでも同様。
- お問い合わせ内容の伝達(電話)、お問い合わせ内容の記入・送信(メール)
- 即日もしくは3日営業日以内での返信を待つ。
依頼の際の注意点
上記のように、案件を依頼したい際は、『SORAeMONの公式HP』またはアプリケーションをみてみましょう。
問い合わせ方法として、電話または、メール、があります。(※アプリ内からも同様の流れです。)
電話は朝10時から20時まで受け付けています。(TEL:0120-338-220)
また、メールは24時間問い合わせを受け付けており、営業日三日以内に返事が来るようですね。
その際、記入項目に『相談』『見積もり』など、稟議の段階に合わせた問い合わせが可能になっています。
簡単な相談事からでも受け付けているようなので、少しでも検討されている方はぜひ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
また、近年増加している災害対策にもドローンが使われていることから、地方自治体等の災害対策の依頼も受付中とのことです。
テレビ出演や大手不動産会社との業務提携がなされている信頼と実績から、地方自治体とも多数取引があるみたいですね。
使用例
さて、ここでは過去実際に行われた案件依頼・受注の例をみていきましょう。
案件事例
- オフィス紹介
- 外観撮影
- PR動画撮影
- 屋根・太陽光パネル撮影
- バカンス旅行におけるクルージング撮影
- 水中内の生態調査
- 産業用ドローンの操縦
『オフィス紹介』
まず、『オフィス紹介』の事業例です。
これは、マイクロドローンを使用したオフィス内の紹介動画で、写真では伝わらない人々が働いている様子であったり館内設備をよりリアルに撮影することができるものです。
普通の動画撮影ではできないようなカメラワークで、会議室やカフェスペース、社長室など、臨場感を持たせながらもユニークな映像を制作したいという依頼主にぴったりの映像ですね。
社員の働いている姿や建物の中までしっかりPRしたい人に最適な空撮サービスの一つです。
『外観撮影』
続いて、『外観撮影』の事業例です。
外観撮影は、一番多く案件が来ると言ってもいい空撮案件です。
その名の通り、建物の外観をドローンならではのアングルで撮影します。
こちらも、普通人では届かないような高さからも容易に撮影ができるので、非常に見応えのある動画に仕上がります。
建物にこだわりを持っていたり、充実した大規模施設のアピールもできるので工場からも依頼が殺到しているようですね。
『PR動画撮影』
続いて、『PR動画撮影』の事業例です。
PR動画撮影では個人的な対象の生活をかっこよく、スタイリッシュに切り取ります。
ドローンの追尾機能などを用いて、自転車やランニングなどを追いかけながら撮影をすることができるんですね。
ドローンを使用するメリットは、足場に関係ないということです。
陸上でのPR撮影は普通のジンバル付きカメラでも行えますが、例えば、サーフィンなどの会場では追いかけることは非常に難しいですよね。
また、トレッキングなどでも、カメラマンが機材を運びながら移動するのは困難になり、映像のクオリティにも影響が出てしまうんですね。
そこで、ドローンを用いることで、より容易に、より綺麗に撮影できるのでコストの面でも質の面でもパフォーマンスが良くなります。
『屋根・太陽光パネル撮影』
続いて、『屋根・太陽光パネル撮影』の事業例です。
屋根・太陽光パネルの撮影は、主に点検作業などに必要なデータ収集ですね。
普段なかなか手入れができず、ましてや人の目視では確認が取れ難い建物上部を撮影し、欠陥を探します。
特に、通常肉眼では捕捉出来ないような欠陥も、赤外線カメラを積載することによって発見でき、一早い建物の修繕に役立てることができるんですね。
ドローンを用いることによって、効率化が図れ早く完成できるだけでなく、コスト面でも大幅にダウンが見込まれます。
『バカンス旅行におけるクルージング撮影』
続いて、『バカンス旅行におけるクルージング撮影』の事業例です。
先ほどのPR動画で紹介したサーフィンと似ていますが、友人・家族との観光をまるで映画のような思い出にできるサービスです。
旅行で楽しんでいる姿、感動するような景色をドローンが撮影することで、一生忘れられない思い出作りができます。
普通、お父さんや誰か一名が、写真や動画係を担当しますが、このサービスを取り入れれば、全員が自由に遊ぶことができます。
作成した動画を見直すことで、2倍も3倍もその旅行・その土地が好きになること間違いありませんね。
『水中内の生態調査』
続いて、『水中内の生態調査』の事業例です。
実はドローンは空中だけのものではありません。
ドローンは、潜水艦型のものが存在していて、まるで魚のように自由に海底を探索することができるんです。
その特性を使って、生態調査なども行えます。
人がいけないような危険な区域や、生態系に影響を及ぼしてしまう可能性がある場所、または長時間の探索が求められる場合にドローンが活躍します。
また、派生形にはなりますが、ダイビングの撮影などもできます。
一つ上で紹介した、旅行の思い出としての映像を残すこともできるんですね。
『産業用ドローンの操縦』
最後に、『産業用ドローンの操縦』の事業例です。
ここまでは空撮や映像を取得するような案件紹介が多くありました。
しかし、もちろん農業や測量など、より大きなドローン機体を用いた案件も受け付けています。
パイロットの中には、あらゆるライセンスを所持している方が多くいるので、そうした産業用の依頼も気軽に問合わせてみてはいかがでしょうか。
運営会社
ここでは、運営元であるスカイエステートについて紹介したいと思います。
株式会社SKY ESTATE(スカイエステート)
株式会社SKY ESTATE(スカイエステート)は、東京の中目黒に本社を構えるドローン事業会社です。
行っている事業としては、ドローンスクール運営(国土交通省登録管理団体・一般社団法人 ドローン操縦士協会(DPA)認定校)から、ドローンを利用した外壁調査・太陽光パネル調査・測量、空撮・マイクロドローンによる撮影および映像制作などを手掛けています。
また、その蓄積されたノウハウを生かした、ドローン活用・導入コンサルティングも行っているようです。
2016年の9月に設立されたこの会社は、ドローンスクール運営を中心に、様々な事業に取り組んでいます。
後ほど紹介しますが、様々な企業・メディアと連携して事業を行ってきた実績があります。
現在では、ドローンの可能性も相まって東京都江戸川区と災害時協力協定を締結するなど多角的な事業展開を行ってる会社です。
各事業について
上記のように、スカイエステートは以下の様な事業を展開しています。
ここでは、各事業の説明をしていきたいともいます。
事業内容 |
|
---|
ドローンスクール運営事業
まず、ドローンスクール運営です。
ドローンスクール運営では、国土交通省登録管理団体である一般社団法人 ドローン操縦士協会(DPA)認定校『DBS(ドローンビジネススクール)東京』を運営しており、日本一卒業生を輩出しているスクールとして人気が高いです。
DBS(ドローンビジネススクール)東京は、東京都江戸川区にあります。
このスクールを一言でいうと『ドローン操縦士資格が素早く取得でき、卒業後も手厚いサポートがある国内最大級のスクール』です。
国内受講生数No. 1の実績があるこのスクールでは、最短2日で国土交通省認定資格が手に入るだけでなく、資格取得後の就活までサポートしていることが最大の魅力です。
実践形式を重んじたDPA(ディーパ)のカリキュラムに加え、ビジネスでの利用を目的とした手厚いサポート体制もあるので、初心者の方でも圧倒的な技術力を養えるスクールと言えそうです。
ドローン外壁調査事業
続いて、ドローン外壁調査・点検事業です。
案件紹介のところでも紹介を行いましたが、ドローンを利用した外壁調査・太陽光パネル調査をベテランのドローンパイロット部隊が行っています。
業務内容としては、ビルの屋上・外壁や橋梁などのインフラをドローンを使って調査・点検することです。
従来の外壁調査は打診棒などで壁面を打診し、その打音の高低などで外壁タイルなどの有無を調査方法が一般的ですが、足場削減やゴンドラの必要がないため、時間、コスト共に大幅な削減を実現できる点において絶大な人気があります。
さらに、大規模な設備が不要かつ短期間での調査が可能なため建物のテナント・居住者への負担も最小限に抑える事が可能とのこと。
これまでの調査実績は、300件近くあるとのことで、非常に信頼がおけると言っていいでしょう。
ドローン測量事業
続いて、ドローン測量事業です。
こちらの業務内容は、その名の通り土地の測量サービスで、ドローン空撮により従来の測量では困難な場所、地形でも迅速な測量が可能になっています。
なんといっても、この事業の魅力はその迅速性で、施工現場の広さやソフトウェアにもよりますが、ドローンによる撮影は1日で終了することがほとんどなんだそうです。
さらに、高性能クラウドシステムを導入しているため、高精度な3D図面を生成し、詳細なレポートを作成してくれます。
このドローンを使用した測量事業も、これまでの概念を覆すような画期的なサービスと言えます。
ドローン空撮事業
続いて、ドローン空撮事業です。
空撮・マイクロドローンによる撮影および映像制作などを手掛けています。
この空撮事業は、SORAeMONでのパイロットとは別で、最新の機器を使い、経験豊かなプロの操縦士が様々なシチュエーションに合せて撮影する事業です。
ここでも、撮影だけでなく、プロのディレクターによる動画編集も可能となっています。
綿密なすり合わせのもと、ワンストップでイメージ通りの撮影、編集を実現することが最大の強みとなっています。
空撮事業過去事例
- 銀座ピーアーク・ザ・テラス築地:銀座にある銀座ピーアーク・ザ・テラス築地のPR動画撮影。
- OUTDOOR THEATER JAPAN:OUTDOOR THEATER JAPAN@東京サマーランドの空撮。
- 豊洲市場:開場前の豊洲市場内の撮影。
- Creepy Nuts ワンマンツアー:Creepy Nuts ワンマンツアー 2019 「よふかしのうた」でマイクロドローン撮影。
- やつしろ全国花火競技大会:「令和」改元記念、第32回やつしろ全国花火競技大会撮影。
- 相馬野馬追甲冑競馬:福島県南相馬市の伝統祭りである「相馬野馬追い」の甲冑競馬撮影。
ドローン活用・導入コンサルティング事業
最後に、ドローン活用・導入コンサルティング事業です。
スカイエステートでは、その蓄積されたノウハウを生かしたドローン活用・導入コンサルティングも行っています。
令和3年4月27日には、江戸川区の自治体と「無人航空機による情報収集等に関する協定」を締結しています。
これは、スカイエステートがこれまで事業を通して蓄積した、ドローンに関する知見・技術を災害対策に活用するものです。
具体的には、災害時におけるドローン使用した救助活動等の連携・協働を行うことが記されています。
このようにドローン活用・導入コンサルティング事業では、地域社会への貢献を行うことで、社会課題解決と未来創造を推進していくような役割を果たしているのです。
今後
今後、ドローンによるサービス市場は拡大傾向にあり、スカイエステートでは、ドローン市場というホットスポットで新たな事業を展開しています。
その一つの例に、不動産領域がありました。
そんな中、スカイエステートでは、外壁調査の実績や安全性への取り組み、スクール事業における人材育成のノウハウが評価され、不動産大手の日鉄興和不動産と本業務提携が結ばれています。
今後、日鉄興和不動産または日鉄興和不動産グループが保有・管理するオフィスビルやマンション等において、外壁点検の高度化・効率化を追求するだけでなく、新たなサービスの開拓を検討しているようです。
例えば、まだ実例が乏しい超高層ビルディングの調査、またBCPでの活用などの新たなドローンサービスの開発を共同で検討しているようですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、ドローンパイロットとお仕事をつなげるオンラインプラットフォームの『SORAeMON(ソラエモン)』をご紹介いたしました。
ここでは、
- オフィス紹介
- 外観撮影
- PR動画撮影
- 屋根・太陽光パネル撮影
- バカンス旅行におけるクルージング撮影
- 水中内の生態調査
- 産業用ドローンの操縦
というように、様々な案件依頼が気軽に行えるというものでしたね。
なんと言っても、ニーズに答える仕組みという要素が強く感じられました。
というのも、全国にいる厳選されたドローンパイロットによる空撮映像を見て、依頼するかどうかを決めることができる点や、
また、各ドローンパイロットの得意分野をプロフィールで確認することができ、案件の相談をしながら検討できるという点においてそう言えるでしょう。
『案件を受注したい!』というパイロットの方も、『仕事を依頼したい!』依頼主の方も、『もっと話しを聞いてみたい!』という方も、ぜひ一度調べてみてはいかがでしょうか。
簡単な問い合わせからでも受け付けているようなので、気になった方は気軽に聞いてみてください!
これからもドローンに関するお役立ち情報を発信するので、ぜひそちらもご覧くださいね。
それではまた次回の記事でお会いしましょう。