ドローンパイロット(操縦士) ドローンパイロット(操縦士)の仕事 ドローンパイロット(操縦士)年収 未分類

【ドローンのお仕事紹介!!】ドローンインストラクターになるには?必要な資格や年収などをご紹介いたします!

今回は、ドローンインストラクターをテーマにお話ししていきたいと思います。

まず初めに、ドローン市場全体の説明をした後、ドローンインストラクターという職業の全体像、必要な知識や資格等について説明していきたいと思います。

 

Contents

ドローンの市場予測

市場 拡大 イラスト

まず初めに、ドローン全体の市場予測についてご紹介いたします。

インプレスのシンクタンク部門であるインプレス総合研究所が発表した情報によると、最新の国内ドローンビジネス市場は2025年度までに約6500億円規模まで拡大するとのことでした。(※参考リンク

この研究内容は、ドローンに関する市場動向を初め、ビジネス動向や行政、技術、法律や規制、課題、展望などなど多角的な要素をもとに分析されたものです。

今後約2.5倍もの規模になるドローン市場はまさに、ドローン操縦士(パイロット)にとって朗報といえるでしょう。

こうしたドローン市場の拡大に照準を合わせ、国内企業のドローン事業参入がますます増え、官民一体となって、経済規模を大きくする流れになると言えるでしょう。

ドローンビジネス拡大に伴い、当然ドローンを操縦するパイロットが必要になるので、当面はドローンの資格認定事業も拡大します。

ドローンインストラクターの活躍の場も広がっていくと考えられるので、ぜひ今回ご紹介する内容を最後までご覧いただき、参考にしていただけたらと思います。

 

ドローンインストラクターの仕事内容

ここでは、ドローンインストラクターという職業の仕事内容についてご紹介していきたいと思います。

ドローンインストラクターとは、一体どのようなお仕事なのでしょうか。

結論から申し上げて、ドローンインストラクターとは『ドローン操縦士(パイロット)を希望する受講生にドローン関連の教育を行う』職業です。

ドローン関連の内容という中にも大きく二つの項目があり、ドローン操縦に関連する法律等の知識を身に着けてもらうための座学とドローンの機体を正しく安全に操作する方法を教える実技とがあります。

さらには、その後の発展した技術や特殊な知識を教えるドローンインストラクターもいます。

例えば、ドローンを使った空撮測量、点検などのコースでは、特殊なカメラなどの操作方法を教えたり、取得するデータを解析するためのソフトウェアの使用方法も教える場合があります。

その他、ドローン操縦に必要な申請書の書き方から、お勧めのドローン機体紹介、機体セッティングの指導など、所属するスクールに合わせて『ドローンの扱い』に関係する全ての指導を行います。

先生という職業になりますので、技術はもちろんのこと人とコミュニケーションを取るのが好きな方が向いている職業と言えるでしょう。

 

ドローンインストラクターになるために必要な要素・スキル

歴史

先ほど言及した通り、ドローンインストラクターというのは『先生』という職種になります。

そのため、技術はもちろんのこと、コミュニケーション能力が重要です。

ここでは、そうしたドローンインストラクターになるために必要な要素やスキルについて詳しくご紹介していきたいと思います。

 

高いコミュニケーション能力

まず初めにコミュニケーション能力です。

冒頭でもお伝えした通りですが、ドローンインストラクターというのは人に教える仕事になるので、人とのコミュニケーションが欠かせません。

将来ドローン操縦士(パイロット)になる受講生を徹底サポートし、それぞれの目標・目的を叶えられるようにすることが大切になります。

正しい知識を円滑に伝達するためにも、ドローン操縦の技術はもちろんのこと、講習を受けにくる受講生との関係性を高められるようなコミュニケーション能力を身につけておく必要があるでしょう。

 

ドローンに関する法令を正しく理解していること

続いて、ドローンに関連する法律を正しく理解していることが挙げられます。

実は、ドローンスクールに通う方のなかには技術的な問題でなく、知識的部分のスキルアップを図りにこられるかたも多く存在します。

そのため、ドローンインストラクターの役割としてドローンに関する法律・ルールを正しくかつわかりやすく教える必要があるんです。

ドローンに関する法律や条例・ルールは毎年変更があるなど非常に複雑な部分が大きいため、それらを踏まえた総合的なアドバイスができる人材が求められています。

 

高い操縦技能

最後に必要なスキルとして、高い操縦技能があります。

このスキルに関してはあえて言及する必要もないかもしれませんが、ドローンインストラクターにとって最も必要なスキルは操縦技量です。

安全や正しい技術習得のためにも、ドローン操縦を習いにくる方のサポートをする際講師側が圧倒的に慣れている必要があります。

受講生からの信頼、人気の高い講師は講師以外での現場でドローン操縦を行なったり、ドローン事業会社に派遣され臨時講師として、プラスアルファなビジネスチャンスを得られる可能性が大きいです。

 

ドローンインストラクターになるために必要な資格

免許 ID

ここでは、ドローンインストラクターになるために必要な資格についてご紹介していきたいと思います。

多くの場合、受講生はドローンの資格取得を目指しています。

その際に、講師として入る場合ドローンインストラクターとしての資格が必要になるんですね。

以下では、多くのドローンインストラクターが取得している主な資格です。

 

DPA(ディーパ):ドローン操縦士回転翼3級インストラクター

まずDPA(ディーパ)の認定講師資格についてです。

ドローン操縦士協会ことDPA(ディーパ)の認定講師資格は、「ドローン操縦士回転翼3級インストラクター」です。

これは「ドローン操縦士回転翼3級」の取得を目指す際に講師が所持していないといけない資格になっています。

また、「ドローン操縦士回転翼3級インストラクター」の取得のためには、「ドローン操縦士回転翼3級」の習得も必要になるので注意が必要です。

以下、取得に関連する概要項目ですが、DPA(ディーパ)のカリキュラムは実践を重んじるため、認定資格取得に必要な期間は6日程度とやや長めで、取得にかかる受講料は75万円です。

 

JUIDA(ジュイダ):認定スクール講師資格

続いて、JUIDA(ジュイダ)の認定講師資格についてです。

日本UAS産業振興協議会ことJUIDA(ジュイダ)の認定講師資格は、「認定スクール講師」です。

この資格の習得には、JUIDA(ジュイダ)が認定する「無人航空機操縦技能証明証」と「無人航空機安全運航管理者証明証」の2つの資格を取得後、認定スクールの推薦の後、1日の講習を受けることで取得できます。

 

DJI JAPAN(ディージェーアイジャパン):DJI(ディージェーアイ)インストラクター

最後に、DJI JAPAN(ディージェーアイジャパン)の認定講師資格についてです。

DJI JAPAN(ディージェーアイジャパン)が認定する講師資格は「DJI(ディージェーアイ)インストラクター」です。

これは、「DJI(ディージェーアイ)スペシャリスト」というDJI(ディージェーアイ)の資格を取得する際に、講師が所持する必要がある資格になります。

取得方法ですが、「DJI(ディージェーアイ)インストラクターを取得するための講習は非公開でmDJI(ディージェーアイ)の代理店業務などを務める企業社員が独自に受けられるとのことです。

 

ドローンインストラクターの年収

コイン イラスト

ここでは、ドローンインストラクターの年収についてご紹介していきたいと思います。

転職市場やネットなどの情報をまとめると以下のようになりました。

 

年収

ドローンインストラクター・講師の年収レンジ:250万~600万円

 

ドローンインストラクターのお仕事の特徴として、指導だけでなく点検や測量、空撮などのお仕事もやられている方が多いという実態があります。

講師をやる上で、非常に高い操縦スキルを身につけている必要があるため、実際の現場で活躍されているインストラクターの方々が多くいるようですね。

さらには、ドローンスクールを経営しているドローン事業会社自体に案件依頼が多く届くというのも理由の一つになっているようです。

いずれにせよ、実際のドローンビジネスの最前線で働きながらも講師として新たなドローン操縦士(パイロット)を育てるという素敵な職業と言えそうです。

 

最後に

いかがだったでしょうか。

今回は、ドローンインストラクターになるために必要な資格や知識、年収、スキルアップに必要なドローンスクールなどの情報をお伝えいたしました。

ドローン操縦士(パイロット)の需要は急速に高まっており、将来性は大いに期待できると言えるでしょう。

これからも、ドローンに関する最新情報や技術紹介を行なっていきますので、ぜひご覧いただければと思います。

それではまた次回の記事でお会いしましょう。

おわりに

「職業」としてのドローンパイロットの今後とドローンマーケットを研究している私がドローンスクールを

  • 受講形式
  • アフターサポート
  • 認定資格
  • 費用

という観点からおすすめ順にランキング形式で纏めました。

参考になると思いますので、是非ご覧いただければと思います。

 

 

-ドローンパイロット(操縦士), ドローンパイロット(操縦士)の仕事, ドローンパイロット(操縦士)年収, 未分類

© 2023 ドロシル