今回は、ドローンの仕事や副業を始める上で必ず知っておきたいことについてお話ししていきたいと思います。
まず初めに、現在実際に求人が行われているドローン操縦士(パイロット)の仕事についてお話しし、
ドローン操縦士(パイロット)の収入、ドローン操縦士(パイロット)の仕事を探す方法、知っておきたいことから資格まで順に説明していきたいと思います。
Contents
現在あるドローン操縦士(パイロット)の求人
まず初めに、ドローン操縦士(パイロット)にどのような種類があるか見ていきましょう。
以下では、ドローン操縦士の求人がある代表的な仕事と、
その内容を紹介していきたいと思います。
測量パイロット
まず初めは、測量パイロットです。
これは、決められたマップ通りにドローンを操縦して測量を行い「空撮」「ソフトウェア解析」「3Dモデリング」を行う仕事です。
近年、測量士による手動の測量よりも、短時間かつ低コストで測量が完了することから、
測量におけるドローン操縦士(パイロット)の求人需要は大変高まっています。
空撮以外のステップは経験や知識が必要になるため、
一度企業に属した後、独立することが望ましいキャリア設計になるかと思われます。
農薬散布パイロット
続いて、農薬散布パイロットです。
これは、その名の通り、農業においてドローンを使用し、農薬やタネをまく仕事になります。
近年農業に機械を導入するスマート農業が流行っており、市場も拡大傾向にあるため、
今後さらに需要が増えるドローン操縦士(パイロット)の求人職種といえるでしょう。
空撮カメラマン
続いて、空撮カメラマンです。
これは、ドローンを使って街中やオフィスの中などを撮影する仕事です。
撮影内容には、静止画だけでなく動画も含まれます。
具体的な作業内容として、観光地PV用の撮影、自然建築物の撮影などがあります。
空中アングルの映像は、よくCMなどでも見かけるようになりました。
ドローンビジネスの中でも非常に人気の高いもので、
仕事自体は個人で単発的な依頼を受けることが多い傾向にあります。
ドローン点検操縦士(パイロット)
最後に、ドローン点検です。
公共インフラの壁やコンクリートなどを点検する際、赤外線カメラなどを搭載した特殊ドローンでその点検業務を行うというビジネスがあります。
この点検業務はその規模感から今回、紹介する業務の中でも案件単価が非常に高額なお仕事になっているんですね。
ドローンを用いたやり方では、赤外線カメラを利用してコンクリート面の浮きを検出したり、
空撮写真・映像の解析によって損傷部分を可視化することによって点検業務を行なっています。
ドローン操縦士(パイロット)の収入
ここでは、ドローン操縦士(パイロット)の年収についてお話していきたいと思います。
ネットの口コミ等を元に、様々な角度から見ていきたいと思います。
まずは、上記で紹介したようなドローン操縦士(パイロット)の年収レンジからです。
ドローン操縦士(パイロット)職種別収入
- 測量パイロット:330万円~520万円
- 農薬散布パイロット:320万円~510万円
- 空撮カメラマン:350万円~640万円
- セキュリティドローンパイロット:300万円~500万円
最低でも300万円以上の職種が多くあることがわかります。
中でも、空撮カメラマンに関しては600 万円を超える事例もあるようですね。
続いて、年代別ドローン操縦士(パイロット)の年齢別平均月収について見ていきましょう。
ドローン操縦士(パイロット)の年齢別平均月給
- 20代:約22万円
- 30代:約28万円
- 40代;約35万円
上記の結果から分かることとしては、若い世代よりも40代以降のベテランの世代が稼いでいるようですね。
産業用ドローン機材はコストもかかるので、そうした準備であったり、技術や経験値的差だと推測できます。
最後に、地域別ドローン操縦士(パイロット)の月収レンジを見ていきましょう。
ドローン操縦士の代表都道府県別平均月収
- 札幌:22万円~38万円
- 東京:16万円~62万円
- 大阪:20万円~50万円
- 福岡:15万円~38万円
上の数字からわかることは、東京ではやはり平均月収が高いがかなりばらつきがあり、一方地方中枢は東京に比べ、最低月収が高い傾向にあるようです。
特に北海道・札幌ではレンジが狭く、安定した給与が見込めるのではないでしょうか。
ドローン操縦士(パイロット)の仕事を探す方法
ここでは、ドローン操縦士(パイロット)の仕事を探す方法についてお話ししたいと思います。
定番な方法である転職サイトから、ドローン操縦士(パイロット)が仕事を受注できる専用のアプリの二つを紹介していきます。
転職サイト『doda (デューダ)by PERSOL』
まず一つ目は、転職サイト『doda(デューダ)』です。
このサイトでは、ドローン操縦士(パイロット)を募集している企業を多数紹介しています。
中には年収1000万円を提示しているものもあるようですね。
しかも、お住まいの地域に合わせて募集がかけられているので、都心だけではないエリア毎のリサーチが可能です。
常に更新されてはいるものの、募集には限りがあるので、タイミングが合えば素敵なお仕事が探せると思います。
近年多いのは、点検業務と運搬業務です。
SORAeMON(ソラエモン)
続いて、SORAeMON(ソラエモン)の紹介です。
『SORAeMON(ソラエモン)』とは、「ドローンパイロットとお仕事をつなげるオンラインプラットフォームサービス」です。
SORAeMON(ソラエモン)を用いることによって、ドローン操縦士(パイロット)は仕事の依頼を受けることができ、
依頼したい人は依頼したい内容にあったドローンパイロットを紹介してもらうことができます。
2019年にリリースされて以降これまでに全国津々浦々700人を超えるパイロットが登録しており、それぞれの強みやカラーを生かした案件受注を行っています。
全国どこでも近くの腕利きパイロットに依頼できるので、遠い現場でも問題ありません。
依頼主側は、全国にいる厳選されたドローンパイロットによる空撮映像を見て、依頼するかどうかを決めることができます。
パイロット側も安心できる点として、クライアントのニーズとすり合わせる相談をしながら検討できるというものがあります。
無料で登録できるので、これからドローンで副業をされる方は是非登録した方が良いアプリでしょう。
気になった方はぜひ公式HPをご覧ください。
ドローン求人に必須資格はあるの?
最後に、ドローン操縦士(パイロット)に必要な資格等についてお話し致します。
結論、一般的なドローン操縦士(パイロット)に必ず必要な資格はありません。
しかし、民間資格であるDPA(ディーパ)、JUIDA(ジュイダ)、DJI CAMP(ディージェーアイキャンプ)などの資格を有している人を積極的に採用する企業が大半なんですね。
また、一部のドローン職種(農業やドローンレーサーなど)では、定められた資格が求められる場合もあります。
以下の表は、各職種に応じて必要もしくはある方が有利な資格をまとめたものです。
ぜひ参考にしてみてください。
職業別ドローン資格
空撮
- 操縦技技能証明
- ドローン操縦士回転翼3級
- DJIスペシャリスト
農業・測量・点検
- 安全運航管理者証明
- 産業用マルチローターオペレーター技能
ドローンレース
- 第4級アマチュア無線従事者免許
ドローン操縦士を募集している場合、有資格者から優先して採用されていく傾向にあります。
良い求人を逃してしまわないためにも、まずは操縦技術を会得するための資格取得を始めると、今後の就職活動にも役立ちます。
分野を絞っているのなら、アピールできるような専門性が高い資格を取得しておくと良いでしょう。
特に2022年の12月にドローンは国家資格化される予定です。
その事実を踏まえると今後ドローンスクールに通うことは、
未来のライバル達に差をつけるために必須のスキルといえるのではないでしょうか?
最後に
いかがだったでしょうか。
今回は、ドローンの仕事・副業を始める上で必ず知っておきたいことについてお話しいたしました。
これからもドローンに関するお役立ち記事を配信いたしますので、引き続きご覧いただければと思います。
また次回の記事でお会いしましょう。