双葉ドローンスクール

ドローンスクール

60年間ラジコン業界を先導してきた会社のドローンスクール !『双葉ドローンスクール』に注目!

今回は、千葉県にあるドローンスクールの『双葉ドローンスクール』をご紹介いたします。

まずそのスクール概要からお伝えし、特徴、取得できる資格、カリキュラム、についてご紹介いたします。

 

Contents

スクール概要

双葉ドローンスクール

今回ご紹介する『双葉ドローンスクール』は千葉県にあるJUIDA(ジュイダ)認定のドローンスクールです。

実は、運営もとである双葉電子工業株式会社は、ラジコン業界に60年以上携わってきた、まさにラジコン業界を先導してきた老舗なんですね。

その、ラジコン業界で培った技術力や精密機器に対する理解を生かした、スクール運営をしているということが大きな特徴になっています。

双葉電子工業では産業用ドローンの開発も行なっています。

そんな長年ラジコン業界に携わってきた信頼感から、JUIDA(ジュイダ)の第一群認定スクールとして現在たくさんの卒業生を輩出しています。

次の項目では、双葉ドローンスクールの特徴を詳しくご紹介していきたいと思います。

 

特徴

登録

ここでは『双葉ドローンスクール』の特徴についてご紹介していきたいと思います。

 

プロの講師陣による指導

まず初めに、『プロの講師陣による指導』がある点です。

双葉ドローンスクールでは、国内外問わず活躍している講師陣を揃えています。

中には、国家プロジェクトに携わっている現役ドローン操縦士(パイロット)から、ドローンに関するいきたスキルや知識を学べるので、確実に成長することができます。

また、飛行実習時には、そんなプロのパイロットが生徒の操縦状況を常に横で見ながらもアシストできるような 「トレーナーシステム」が採用されているため、 ドローンを飛ばすのが初めての初心者の方でも安心して練習できます。

 

最短2.5日で証明証申請資格 取得可能

双葉ドローンスクールでは、後ほど詳しくご紹介するJUIDA(ジュイダ)の資格を飛行実習10時間を含んだ最短2.5日の日程で取得可能です。

さらにさらに、遠方からくる参加者のために宿泊代や最寄駅からのタクシー代金は当スクールが負担しているので、泊まりでの料金でも追加コストを気にせずに資格習得に励むことができます。

忙しい方にとって、少ない日数で資格取得ができるのはありがたいですよね。

 

確実にスキルアップが図れる少人数制

このスクールでは、講習は講師1人に大して生徒が3人の少人数制を取り入れているようです。

そのため、集団では難しい一人ひとりのペースに合っ樹行進行なので確実にスキルアップを図れますね。

また、わからないことが会った際にはその場で聞きやすいというのも、非常に大きなメリットと言えます。

 

卒業後の屋内練習場貸し出し

コース紹介のところでもお伝えいたしますが、双葉ドローンスクールでは、卒業後の屋内練習場貸し出しを行なっています。

また、その際にどのような操作を覚えたいかなどのご希望に合わせて、講師がマンツーマンで指導してくれるようです。

この練習場は、最初の5回は無料で使用できるそうなので、フルに活用し他方が良いでしょう。

指導者が細かな指導をしてくれない練習場貸し出しも多くある中で、オリジナルカリキュラムを組めるのは非常に良い環境と言えます。

 

アクセス

マップピン

双葉ドローンスクールは、千葉県の長生郡長生村薮塚にあります。

アクセス方法は以下の通りです。

 

電車では、JRの茂原駅からタクシーで十分の位置にあるようです。

また、最寄駅から現地までのタクシー料金はスクールが負担してくれるようなので、使用された方は申請すると良いでしょう。

 

車でのアクセスの場合は上記の通りです。

警備場で入門手続きをしたら、ドローンスクール用駐車スペースにて駐車できるようです。

 

取得できる資格

JUIDA ジュイダ

ここでは、『双葉ドローンスクール』で取得可能なドローン資格についてお話しいたします。

後ほどご紹介する双葉ドローンスクール』が定めているカリキュラムを終ると、試験を受けます。

その試験を突破すると、晴れてJUIDA(ジュイダ)が発行する資格への申請が行えます。

そんなJUIDA(ジュイダ)とは、一般社団法人日本UAS産業振興協議会のことです。

JUIDA(ジュイダ)はドローン業界の教育の一貫として、スクール認定を行なっており、以下の資格発行を行うことでこれからの日本のドローン市場を、技術も人材も育成していくことを目的としています。

 

JUIDA(ジュイダ)で得られる二つの資格

操縦技能証明証』:無人航空機を安全に飛行させるための知識と操縦技能を有する者に与えられる証明証で、操縦技能を認める資格になります。

安全運航管理者証明証』:無人航空機の運航に関わる十分な安全と法律の知識を有し、飛行業務の安全を管理する者に与えられる証明証です。

 

このJUIDA(ジュイダ)の資格は、申請料と年間の更新手数料がかかります。

料金は以下の通りです。

手数料一覧

  • 操縦技能証明証交付申請手数料…22,000円(税込)
  • 安全運航管理者証明証交付申請手数料…16,500円(税込)
  • 個人準会員年会費…5,000円(税込)

公式HPより

 

カリキュラム

スクール イラスト

ここでは、カリキュラムについてご紹介いたします。

双葉ドローンスクールでは、『総合取得コース』操縦技能コース』『安全運行管理者コース』の大きく3つのコースがあります。

 

総合取得コース

まず初めに、総合取得コースです。

このコースでは、いか2項目で紹介する『操縦技能コース』『安全運行管理者コース』の二つを同時取得できるコースです。

詳しい内容は以下の通りです。

 

総合取得コース概要

① 総合取得コース
本コースは、操縦技能証明コースを講習後、安全運航管理者コースを続けて受講できるコースです。修了後、別途JUIDAへ申請することで「JUIDA操縦技能証明証」「JUIDA安全運航管理者証明証」を取得できます。1日目の座学のみオンライン講座の受講も可能です。
日数
: 合計 3.0日間
料金
: 合計 275,000円(税込)
うち申込金 55,000円(税込)、受講料 220,000円(税込)
教材
: JUIDA指定テキスト、双葉オリジナルテキスト
取得資格
: JUIDA操縦技能証明証申請資格、JUIDA安全運航管理者証明証申請資格

カリキュラム

1日目
: 座学(6.5h) / 座学内容筆記テスト(0.5h)
2日目
: 飛行実習(7.0h)
3日目
: 飛行実習(2.0h) / 飛行テスト(0.5h) / テスト結果通知・終了式(0.5h) / 座学(3.0h) / 座学内容筆記テスト(0.5h) / テスト結果通知・修了式(0.5h)

公式HPより

操縦技能証明コース

続いて操縦技能証明コースです。

このコースでは、『ドローンを飛行させるにあたり必要な知識(法律など)や基本操縦』を学ぶことができます。

詳しい価格や日程、カリキュラム内容は以下の通りです。

 

操縦技能証明コース概要

操縦技能証明コース
本コースでは、ドローンを飛行させるにあたり必要な知識(法律など)や基本操縦を学ぶことができます。
修了後、別途JUIDAへ申請することで「JUIDA操縦技能証明証」を取得できます。 1日目の座学のみオンライン講座の受講も可能です。
日数
: 合計 2.5日間
料金
: 合計 220,000円(税込)
うち申込金 55,000円(税込)、受講料 165,000円(税込)
教材
: JUIDA指定テキスト、双葉オリジナルテキスト
取得資格
: JUIDA操縦技能証明証申請資格

カリキュラム

1日目
: 座学(6.5h) / 座学内容筆記テスト(0.5h)
2日目
: 飛行実習(7.0h)
3日目
: 飛行実習(2.0h) / 飛行テスト(0.5h) / テスト結果通知・修了式(0.5h)

公式HPより

 

安全運航管理者コース

続いて安全運行管理者コースです。

このコースでは、『無人航空機の安全運航管理に関する基本知識とリスクアセスメント』について学びます。

この安全運行管理者コースは、JUIDA(ジュイダ)無人航空機操縦技能証明証を取得した方だけが、受講することができます。

詳しい価格や日程、カリキュラム内容は以下の通りです。

 

安全運行管理者コース概要

安全運航管理者コース
本コースでは、飛行においての安全管理や、リスク管理など「安全」に関する知識を学ぶことができます。修了後、別途JUIDAへ申請することで「JUIDA安全運航管理者証明証」を取得できます。オンライン講座の受講も可能です。
日数
: 合計 0.5日間
料金
: 合計 55,000円(税込)  一括払いのみ
教材
: JUIDA指定テキスト、双葉オリジナルテキスト
取得資格
: JUIDA安全運航管理者証明証申請資格

カリキュラム

1日目
: 座学(3.0h) / 座学内容筆記テスト(0.5h)
テスト結果通知・修了式(0.5h)

公式HPより

 

 

技量アップコース※卒業生限定

続いて、技量アップコースです。

このコースでは、『ドローンを飛行させるにあたり必要な知識(法律など)や基本操縦』を学ぶことができます。

詳しい価格や日程、カリキュラム内容は以下の通りです。

 

操縦技能証明コース概要

技量アップコース卒業生限定 !
本コースでは、個人の技量とご希望に合わせて、講師がマンツーマンでお教えします。お申込み時、どのような操作を覚えたいか等をお伝えください。
日数
: 合計 1.0日間
料金
: 合計 55,000円(税込) 一括払いのみ
教材
: なし(講師の指導)

カリキュラム

1日目
: ご希望によりカリキュラムを組みます

持ち物

  • 筆記用具
  • ノート類
  • サングラス
  • 昼食、飲み物など
  • 機体 ※機体の持ち込みも可能です。機体を持ち込む場合、下記も合わせてご持参ください。
  • チャージャー(充電器)
  • ドローン賠償責任保険加入を証明する書類(保険証券など)のコピー

注意事項

  • ・機体を持ち込む場合、ドローンの賠償責任保険に加入していることが必須です。
    申込時に保険加入の確認を行います。
  • ・当日は保険証券などのコピーをご持参ください。
  • ・当スクールでは、事故などによる機体の賠償は一切行いません。

公式HPより

 

自主訓練コース※卒業生限定

続いて、技量アップコースです。

このコースでは、『ドローンを飛行させるにあたり必要な知識(法律など)や基本操縦』を学ぶことができます。

詳しい価格や日程、カリキュラム内容は以下の通りです。

 

操縦技能証明コース概要

自主訓練コース卒業生限定 !
個人の技量維持や向上を目的とした場合に限り、屋内練習場を使用することができます。
※最初の5回は無料でお使い頂けます。自主訓練コース(卒業生限定 無料コース)にてご予約ください。
日数
: 合計 1.0日間
料金
: 合計 3,300円(税込) 一括払いのみ

持ち物

  • 昼食、飲み物など
  • 機体
  • チャージャー(充電器)
  • ドローン賠償責任保険加入を証明する書類(保険証券など)のコピー

注意事項

  • ドローンの賠償責任保険に加入していることが必須です。(※申込時に保険加入の確認を行います。)
  • 当日は保険証券などのコピーをご持参ください。
  • 当スクールでは、事故などによる機体の賠償は一切行いません。
  • スクール機材の貸し出しは行いません。

公式HPより

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、ラジコン業界を牽引してきた会社が運営する『双葉ドローンスクール』というスクールについてご紹介いたしました。

このスクールは『ラジコン業界で培った技術力や精密機器に対する理解を生かし、プロが指導するスクール』と言えるでしょう。

気になった方は是非チェックしてみてくださいね。

それではまた次回の記事でお会いしましょう。

おわりに

「職業」としてのドローンパイロットの今後とドローンマーケットを研究している私がドローンスクールを

  • 受講形式
  • アフターサポート
  • 認定資格
  • 費用

という観点からおすすめ順にランキング形式で纏めました。

参考になると思いますので、是非ご覧いただければと思います。

 

 

-ドローンスクール

© 2023 ドロシル