ドローンアイテム

【2022年最新版】現役ドローン操縦士が選ぶ子供のおもちゃにおすすめしたいドローン

皆さんこんにちは!ドローン 操縦士のドロ助と申します!

今回は『【2022年最新版】現役ドローン操縦士が選ぶ子供のおもちゃにおすすめしたいドローン』ということで、最近流行のドローンについてお話しさせていただければなと思います。

このブログを見ると、トイドローンについて詳しく理解でき、お子さんにあった良いトイドローン選びができるようになると思います

それでは早速みていきましょう!

 

Contents

子供にプレゼントするトイドローンを選ぶ時のポイント

まず初めに、子供のおもちゃとしてドローンをプレゼントする時のポイントを教えたいと思いますが、ズバリ述べていきますが、ポイントは大きく2つあります!

まず1つ目は、『安全性が高い』ということです。

小さなお子さんにドローンをあげるとなると『安全性が高い』という要素は欠かせません。

なぜなら、トイドローンとはいえ扱いは侮ってはいけず、かなり危険性が伴うことを理解しておく必要があるからです

例えば、羽や本体がぶつかれば、周りのものを壊したり傷つけてしまう可能性もあるでしょう。

そして何よりお子さん自身や周りの人などが怪我をしてしまっては大変なので、安全性の高さは最初に抑えておきたいポイントになるかと思います。

次の2つ目は、『操作が簡単』というところではないでしょうか?

なぜなら、ドローン操作は初心者にとって意外に難しいものせっかく買ってもらったのに、操作が難しすぎて飽きてしまってはよくないからです。

そこで、自立飛行や自動着陸など、初心者が難しいとされる操作を自動で行ってくれるドローンなどをオススメいたします。

自動と聞くと値段が張るものではないのかと心配になるかもしれませんがご安心を。

後ほど紹介させていただくドローンは価格帯も安く、これからドローンを始めるお子さんにはぴったりでしょう!

 

子供のおもちゃにおすすめしたいドローン10選

前の項目で、お子さんのドローンには『安全性の高さ』『操作の簡単さ』がポイントだというとは確認できたかと思います。

なので、続いてはその要素を満たすトイドローンを具体的に4つ紹介いたしますね。

1:Holyton (ホーリートン)HS330

1 :Holyton ドローン こども向け ミニドローン 赤外線誘導センサー 自動回避障害機能 ジェスチャー制御 バッテリー3個付き 最大飛行時間21分 安定性 室内 ハンドコントロール 国内認証済み 初心者 クリスマス 元日 プレゼント HS330(アマゾン公式HPより)4750円

 

ブランド Holyton
制御タイプ ジェスチャーコントロール
Are Batteries Included はい
電池のセルタイプ リチウムイオン
充電式電池付 いいえ

 

まず紹介するこちらのドローンは、「Holy Stone HS330」という機体です

 

こちらのドローンの『安全性』についてですが、このドローンは国際認証済みの商品なので、安全に利用できる点が良いところです。

続いてドローンの構造部分の安全性ですが、上の写真をみた通り、プロペラが保護網で囲われている点が挙げられます

そして、このドローンの魅力は赤外線センサーによる衝突回避が可能なんです

具体的にはドローンの周りに高精度赤外線センサーが五つ搭載し、飛行中に障害物を感知すると、機体は自動的に飛行方向を変えます

また、手をドローンの各方向に置くとドローンの前進、後退、左飛行、右飛行、上昇を制御するのでリモコン操作ができないお子さんも、手で操作することができます

 

続いて『操作性』という点では、3つの魅力があります

最初の魅力の点は「2つのコントロール」ができるという点です

このドローンには、ハンドコントロールモードとリモコンコントロールモードの2つが付いています

ハンドコントロールモードではジェスチャーによるコントロールが可能ですので、普通の操作とジェスチャーによる操作で2倍楽しめる使用になっています。

続いての魅力としては、「自動ホバリングシステム」というものがあります

安全面の際にも触れましたが、センサーによって一定の高さに自動でドローンが制御されるため、お子さんでも簡単に操作できます

操作性における最後の魅力は、「ワンタッチによる離着陸」や「手投げによる離陸」が可能な点です

手のひらから舞うような離陸が可能な点や、ボタン一つで簡単に離着陸できる点は、ドローン暴走や紛失から守れるので、小さなお子さんには最適です

 

その他にも、「緊急停止モード」「高速回転モード」「3Dフリップ」などなど、様々なドローン操作を楽しめる要素があります

この機体の価格は4750円ですので気になる方は是非チェックしてみてください!

 

2:SNAPTAIN (スナップテイン)H823H

2: SNAPTAIN H823H ドローン 小型 お祝いギフト/誕生日プレゼント ミニドローン 室内用 マイクロドローン ヘッドレスモード/360度フリップ/3段階スピード調節 初心者/こども向け 国内認証済み (青)(アマゾン公式HPより) 4999円

 

ブランド SNAPTAIN
Are Batteries Included はい
電池のセルタイプ リチウムイオン
充電式電池付き いいえ

 

続いては、こちらの『SNAPTAIN H823H』というドローンを紹介させて頂きます。

 

まずこちらのドローンの『安全性』についてですが、このドローンは他のドローンと同様で、国際認証済みの商品なので、安全に利用できる点が良いところです。

また、ドローンの品質問題があった場合は新品を交換できるシステムもあるので、万が一異常があった場合気軽にカスタマーサポートに尋ねてみましょう。

続いて、はドローンの構造部分の安全性ですが、上の写真をみた通り、プロペラが保護網で囲われている点が挙げられます。

この保護網は柔軟性のあるABS製というものが使用されているので、耐衝撃性に優れており、お家で手軽に遊べる使用になっているので安心です。

 

続いて『操作性』という点では、3点の魅力があります。

まず最初にあげられるのは「6軸ジャイロ飛行制御システム」という点です。

6軸ジャイロ飛行制御システム」とは、簡単にいうとセンサーを6軸搭載しているもので、安定で繊細な飛行が可能になるシステムのことです。

このシステムのおかげで、細やかな飛行制御を行え、安定した旋回、昇降を実現できるようになっています。

続いて「自動ホバリング制御」というものがあります。

一定の高さに自動でドローンが制御されるため、お子さんでも簡単に操作できます

そして、離着陸の際にも便利な自動システムがあります。

それぞれ、「ワンキー離陸・着陸・リターン機能」によって、ワンタッチによる操作が可能なので、楽しい飛行操作に集中することができますよね。

 

『安全性』と『操作性』の魅力の他にも、このドローンは「最大20分も操作できる点」や、「操作モードが選択できる点」など、良い点があります。

お子さんの操作技術が発達した際はより長く、難しい操作モードに切り替えることができるのはいいですよね。

トイドローンながら、昇降、進退、左回し、右回しなどの機能は練習すれば上手く操縦できますし、さらに練習を重ねれば、360°宙返り機能もあるので、ドローンがもっと面白く、長く遊べる機体になっています!

 

これだけの機能がありながら、気になる価格は4999円です。(Amazon公式より)

気になる方は要チェックですね。

 

3:Dioweny (ディオウェニー)4DRC V2

 

3:4DRCミニドローン初心者ドローン屋内折りたたみ式4軸小型機 子どもが楽しむトイドローン 3パターンスピードラジコンドローン(モジュールバッテリー3個搭載) 最大飛行時間30分 マイクロドローン 高さ保持 ヘッドレスモード 360度反転 日本語説明書が付属する 2.4GHz 国内認証済み(アマゾン公式HPより)2980円

 

制御タイプ リモコン
Are Batteries Included はい
商品の重量 0.45 キログラム
WiFI Wi-Fi
電池のセルタイプ リチウムイオン
充電式電池付 いいえ

 

続いては、こちらの『4DRC V2』というドローンを紹介させていただきます。

 

まずこちらのドローンの『安全性』についてですが、このドローンは他のドローンと同様で、国際認証済みの商品なので、安全に利用できる点が良いところです。

また、ドローンの構造部分の安全性ですが、プロペラの外側にプロテクターがあるので、プロペラの破損が防げます。

そして、このドローンの機体には柔らかな非毒性のプラスチックが使用されていますので、万が一期待の接触も軽減することができるのです。

 

続いて『操作性』という点では、3点の魅力があります。

まず最初にあげられるのは『SNAPTAIN H823H』にも搭載されていた「6軸ジャイロ飛行制御システム」です。

このシステムのおかげで、細やかな飛行制御を行え、安定した旋回、昇降を実現できるようになっています。

続いて、「フライトロック」という機能があります。

これは、ホバリングをその場で行うようロックがかけら得るという機能で、高さを一定にしたままの操作が可能になるのでより簡単にドローン操作が楽しめます。

また、この機体も「ワンキー離陸・着陸・リターン機能」によって、ワンタッチによる操作が可能なので、遊び終わりまで安全に楽しむことができます。

 

『安全性』と『操作性』の魅力の他にも、「ヘッドレスモード」や、「3段階の速度レベル」などの良い点があります。

画像にはカメラが搭載されていますが、この機体にはついていないのでご注意を、ただ少し値段が高く設定されているものにはついているので、カメラ動画撮影などがしたい方は、そちらをみてみてください!

 

スペアパーツもしっかりついて、気になる価格は2980円です。(Amazon公式より)

 

おもちゃのドローンでも法規制の対象になる場合がある

実は、おもちゃのドローンでも法規制の対象になることがあるのです。

以前、ブログで紹介させていただいたドローンのなかで、トイドローンは200g未満のものという説明をしましたね。

まだ見てない方はぜひこちらまで!

 

ドローンとはそもそも何なのか?ラジコンとの違いをドローンパイロット(操縦士)の私が徹底解説する!

みなさんどーも! ドローンヲタクのドロ助です!! 今回は、初心者の方必見!! この記事を読んで頂ければ、きっとあなたにあった最適なドローンを見つけることができるでしょう!! まずは、そもそもドローンと ...

続きを見る

 

結論、200g以上のドローンからは中型ドローンとして、規則が変わってくるというわけなのですが、実は、200g未満のドローンでもどこでも飛ばしていいわけではありません。

では、具体的にどのような条件でトイドローンの操作が禁止されるのかみていきましょう。

 

公園

実は、公園の条例により東京都のほとんどの公園ではドローンの飛行が禁止されている可能性があります。

確認方法としては、公園にある禁止事項等が書かれた看板などがあるでしょう。

仮に看板がない場合は、そこの公園を管理している市の方へ問い合わせる必要があるので気軽に尋ねてみましょう。

一方、田舎の公園なら飛ばしていい場所もまだまだあるので、近くに人やものがないか確認してからドローン操作をしましょう。

 

重要文化財保護法

国の「重要文化財」周辺でも、ドローンの操作は禁止されています。

なので、近くにある神社やお寺などで飛ばすのは控えましょう。

もし、プロが空撮をする時などは申請許可書を得てからになるので、将来ドローンパイロットになる可能性があるお子さんも覚えておきましょう。

 

プライバシー・肖像権、個人情報保護法

今回ご紹介したトイドローンの中には、カメラ機能を持つドローンはありませんでしたが、実はトイドローンでも空撮することはできます。

その際、注意しないといけないのは、肖像権や個人情報です。無断でアップロードするようなことはSNSでのルール同様、無いようにしましょう。

 

小型無人機等飛行禁止法

「国会議事堂や外国公館国などの重要な施設等、原子力事業所、空港などの周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律」です。

この法律では、200g未満のホビードローンでも適用され、対象施設から300m以内は上空を含め飛行させることはできません。

違反した場合は、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金を科せられてしまいますので、近くにそのような建物がある場合は十分に注意する必要があります。

 

電波法

ドローン操作に使われる電波通信において、2.4GHz帯を使用しなくてはいけないという法律です。

先ほど紹介させていただいたドローンは全てこの2.4GHz帯のものですが、似たような商品が並んでいるため、購入する際は必ずチェックするようにすると良いでしょう。

 

まとめ

如何だったでしょう?

今回は、「トイドローンの購入を検討されている方が見るべきポイント、オススメトイドローン、トイドローンにも適用される法律」の3つについてご紹介させて頂きました。

まとめると

まとめ

  • トイドローンの購入を検討されている方が見るべきポイントは『安全性』『操作性』
  • オススメトイドローンは『Holy Stone HS330』『SNAPTAIN H823H』『4DRC V2』
  • 200g未満のトイドローンも『公園のルール』『重要文化財保護法』『肖像権・プライバシー法』『小型無人機等飛行法』『電波法』などには注意

となります。

このブログを見て、お子さんと一緒に楽しくそして、安心安全なドローンライフを過ごしてください!

おわりに

「職業」としてのドローンパイロットの今後とドローンマーケットを研究している私がドローンスクールを

  • 受講形式
  • アフターサポート
  • 認定資格
  • 費用

という観点からおすすめ順にランキング形式で纏めました。

参考になると思いますので、是非ご覧いただければと思います。

 

 

-ドローンアイテム

© 2023 ドロシル