今回は、教習所も運営しているドローンスクール『横浜ドローンアイティー・スクール』についてご紹介いたします。
まず、そのスクール概要からお伝えし、運営会社について、特徴、取得可能な資格、コース・料金についてご紹介していきたいと思います。
Contents
スクール概要:『横浜ドローンアイティー・スクール』
最初にスクール概要についてです。
横浜ドローンアイティー・スクールは2019年8月に開校したドローンスクールで、ITを活用したドローンスクールを目指します。
親会社はドローン・アイティー株式会社というIT系の会社で、「Drone×IT」の技術について自動飛行やプログラミングの基礎講義から、適用ソリューションの応用講義までカバーしています。
ITを生かしたハイテク技術でJUIDA(ジュイダ)の資格習得を目指すコースを展開しています。
場所は、講義も実技も横浜駅・上大岡駅から徒歩5分で非常に通いやすい環境にあるといえるでしょう。
取得資格としては、JUIDA(ジュイダ)無人航空機操縦技能とJUIDA(ジュイダ)安全運航管理者証明証で、集中合宿等もあるようです。
運営会社について
ここでは、運営会社である横浜ドローンアイティー株式会社についてご紹介していきたいと思います。
設立は2019年6月で、主に法人向けのドローン活用支援を行っています。
具体的な事業領域は三つあり、①ドローン・スクール運営②ドローン導入コンサルティング③ドローン活用ソリューション提供です。
中でも、IT技術の活用に力を入れており、下記のテクノロジーを売りにしているようですね。
IT技術
モニタリング
収集管理 ・・・・・・・・・・・・クラウド連携
画像編集/デジタルデータ変換 ・・・3次元モデリング
データ解析&分析
見える化、分析 ・・・・・・・・・・BIツールやAI活用
データ活用/制御
業務処理、機器制御 ・・・・・・・・飛行プログラミング
システム連携
他システム連携 ・・・・・・・・・・WIRE
※公式HPより
横浜ドローンアイティー・スクールの特徴
ここでは横浜ドローンアイティー・スクールの特徴についてお話ししていきたいと思います。
横浜ドローンアイティー・スクールの特徴は大きく7つあり、以下の通りです。
特徴7
- 利便性の良いスクール:講義も実技も横浜駅・上大岡駅から徒歩5分、通いやすい環境
- パイロットの基礎を徹底:講義10時間+実技20時間以上の構成、確実に飛ばせるパイロット育成
- 受講料はオールインワン:飛行練習用のトイドローンや副教材、検定料も全て含まれた受講費
- 必要なコースを選択:JUIDA認定取得のコース以外にも、ニーズに合わせたコース設定が可能
- 合宿での短期取得も可:ドローン経験のある方や時間が無い方に山中湖にて最短2日の集中講座
- ITを活用した講義内容:自動飛行や業務アプリケーションの習得もできるDrone+ITコースも用意
- 修了後の支援も充実:仕事の情報交換や飛行練習のお誘いなど、修了生のコミュニティーを用意
やはり、中でもIT技術が一番の特徴と言えるでしょう。
取得できる資格について
ここでは、横浜ドローンアイティー・スクールで取得可能なドローン資格についてお話ししたいと思います。
後ほどご紹介する横浜ドローンアイティー・スクールが定めるカリキュラムを終え、試験を修了すると、JUIDA(ジュイダ)が発行する資格を習得することができます。
JUIDA(ジュイダ)とは、先ほども説明いたしましたが一般社団法人日本UAS産業振興協議会の頭文字をとってつけられた団体です。
無人航空機システム(UAS)の発展に寄与するために設立された団体で、その教育を支える活動の一つに資格の交付があるんですね。
資格については大きく二つあります。
一つ目が、『操縦技能証明証』です。
これは、無人航空機を安全に飛行させるための知識と操縦技能を有する者に与えられる証明証で、操縦技能を認める資格になります。
二つ目が、『安全運航管理者証明証』です。
これは、無人航空機の運航に関わる十分な安全と法律の知識を有し、飛行業務の安全を管理する者に与えられる証明証です。
これからの時代、ドローンの操縦パイロットももちろんそうですが、自動飛行などの際には二つ目の『安全運航管理者証明証』も大切になってくるので合わせて取得することを勧めています。
このJUIDA(ジュイダ)の資格は、申請料と年間の更新手数料がかかります。
料金は以下の通りです。
手数料一覧
- 操縦技能証明証交付申請手数料…22,000円(税込)
- 安全運航管理者証明証交付申請手数料…16,500円(税込)
- 個人準会員年会費…5,000円(税込)
コース紹介・料金
ここでは、横浜ドローンアイティー・スクールのコースと料金について詳しくお伝えしていきたいと思います。
入校金
入校金:50,000円(税別)
※スクール入校時のみでコースの追加受講では発生しません。
ドローン操縦基本コース
対象:趣味でドローンを楽しみたい方
カリキュラムと費用
カリキュラム | ・講義(2時間) ・実技(4時間) ・国土交通省 航空局への飛行申請解説(有料) |
費用 | ・受講料 : 70,000円(税別) |
内容
ドローンを趣味で飛ばしたい方に向けたコースで、基本的な法令等を学び、トイドローン+ドローンを用いた飛行訓練を経て、正しく安全にドローンを飛ばす事ができる様になります。更に、「国土交通省 航空局」への「飛行申請」を行うまでをフォローします。
※公式HPより
JUIDA認定取得コース
対象:仕事でドローンを活用したい方、ドローンのビジネスを検討されている方
カリキュラムと費用
カリキュラム | ・講義(12時間) ・実技(15時間) ・国土交通省 航空局への飛行申請解説 |
費用 | ・受講料 : 250,000円(税別) |
内容
ドローンを趣味で飛ばしたい方に向けたコースで、基本的な法令等を学び、トイドローン+ドローンを用いた飛行訓練を経て、正しく安全にドローンを飛ばす事ができる様になります。更に、「国土交通省 航空局」への「飛行申請」を行うまでをフォローします。
※公式HPより
Drone×IT 活用コース
対象:ドローンで取得したデータを活用したい方、ドローン・ソリューションを検討されている方
カリキュラムと費用
カリキュラム | ・講義(10時間) ※ドローン認定団体からパイロット認定を受けている方、業務利用されている方 |
費用 | ・受講料 : 100,000円(税別) |
内容
ドローンで取得したデータを活用するシステムは多くあります。それらの基本的な仕様を学び、ドローンを業務に活用していく方法を理解します。
※公式HPより
アクセス
ここでは、横浜ドローンアイティー・スクールのアクセス方法についてご紹介していきたいと思います。
横浜ドローンアイティー・スクールは横浜駅と上大岡駅から徒歩5分という好立地にあります。
詳しい住所は以下の通りです。
住所
所在地 | (事務所・スクール座学場所) 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1丁目11番1号 水信ビル7階 (スクール実技場所) 〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡2丁目1-28 「akafoo park」 |
---|
※公式HPより
最後に
いかがだったでしょうか。
今回は、ITテクノロジーを活用したドローンスクールを運営している『横浜ドローンアイティー・スクール』の紹介を行いました。
是非ともスクール選びの検討材料にしていただければ幸いです。
これからも、ドローンに関するお役立ち情報を発信していきます。
2022年度から改正される法律で、ドローン免許の国家資格化が閣議決定いたしました。
それに合わせて、ドローン操縦スキルを磨きたいという方が増えています。
これからも、ドローンに関する最新情報や技術紹介を行なっていきますので、ぜひご覧いただければと思います。
それではまた次回の記事でお会いしましょう。