ドローンスクール

【有名ドローンスクール紹介!!】『レインボードローンスクール』について徹底解説いたします!!!

今回は、教習所も運営しているドローンスクール『レインボードローンスクール』についてご紹介いたします。

まず、そのスクール概要からお伝えし、運営会社について、特徴、取得可能な資格、コース・料金についてご紹介していきたいと思います。

 

Contents

スクール概要:『レインボードローンスクール』

最初にスクール概要についてです。

レインボードローンスクールは、レインボーモータスクールが運営しているドローンスクールということで、自動車学校が運営するスクールなんですね。

自動車教習所ならではの充実した施設と講師陣で、JUIDA(ジュイダ)の資格習得を目指します。

場所は、埼玉県と静岡県の浜名湖周辺に拠点を構えています。

取得資格としては、JUIDA(ジュイダ)無人航空機操縦技能とJUIDA(ジュイダ)安全運航管理者証明証で、それぞれ二日と半日という短期間で取得することができます。

このようなコンパクトな時間の中でも、国土交通省の飛行許可申請の際に必要な10時間の飛行実技はカリキュラムに含まれているので、安心して通うことができそうですね。

 

運営会社:レインボーモータースクールについて

ここでは、レインボードローンスクールの運営会社について説明したいと思います。

株式会社レインボーモータースクールは自動車教習所(運転免許教育業務)・安全運転研修・モータースポーツ事業を展開する会社です。

実は、この株式会社レインボーモータースクールは、車製造メーカーで有名なあの『本田技研工業』の連結子会社なんですね。

1963年(昭和38年)の2月にホンダ開発興業自動車部として設立されたんです。

その後、1972年(昭和47年)6月1日には、安全思想をより具体的専門的かつ継続的に実践していくために株式会社レインボーモータースクールとして独立させたというのが設立の流れになっています。

ここからもお分かりいただけるように、非常に長い歴史をもつ会社なんですね。

業界トップクラスの実績と、最新の機材を通して非常に多くの卒業生を輩出しています。

ここからは、余談ですが、本社に併設される同社の基幹となる指定自動車教習所で、単に「レインボーモータースクール」「レインボー」と呼称する場合は和光校を意味する場合が多いそうです。

全国に広大な敷地を有しているため、それぞれの土地で愛される教習所を運営しています。

 

レインボードローンスクールの特徴

まとめ

ここではレインボードローンスクールの特徴についてお話ししていきたいと思います。

レインボードローンスクールの特徴は大きく2つあり、以下の通りです。

 

2.5日間という短期間で修了できるスクール』 『無人航空機操縦技能認定証明証』の取得なら2日間、安全運航管理者証明証であれば半日、両方合わせても2.5日間での資格取得が可能なので、忙しい方にとっては嬉しいカリキュラムだと言えそうです。
『自動車教習所が運営しているため指導が丁寧で安心』 普通自動車免許をはじめ、様々な交通免許の教習を行なっているレインボードローンスクールだからこそ、生徒への指導方法や、ドローンに関係する交通ルールなど様々な点で信頼がおけますよね。

 

やはり、中でも自動車教習所を運営していることの強みが発揮されていると言えるでしょう。

 

取得できる資格について

JUIDA ジュイダ

ここでは、レインボードローンスクールで取得可能なドローン資格についてお話ししたいと思います。

後ほどご紹介するレインボードローンスクールが定めるカリキュラムを終え、試験を修了すると、JUIDA(ジュイダ)が発行する資格を習得することができます。

JUIDA(ジュイダ)とは、先ほども説明いたしましたが一般社団法人日本UAS産業振興協議会の頭文字をとってつけられた団体です。

無人航空機システム(UAS)の発展に寄与するために設立された団体で、その教育を支える活動の一つに資格の交付があるんですね。

資格については大きく二つあります。

 

一つ目が、『操縦技能証明証』です。

これは、無人航空機を安全に飛行させるための知識と操縦技能を有する者に与えられる証明証で、操縦技能を認める資格になります。

 

二つ目が、『安全運航管理者証明証』です。

これは、無人航空機の運航に関わる十分な安全と法律の知識を有し、飛行業務の安全を管理する者に与えられる証明証です。

これからの時代、ドローンの操縦パイロットももちろんそうですが、自動飛行などの際には二つ目の『安全運航管理者証明証』も大切になってくるので合わせて取得することを勧めています。

 

このJUIDA(ジュイダ)の資格は、申請料と年間の更新手数料がかかります。

料金は以下の通りです。

手数料一覧

  • 操縦技能証明証交付申請手数料…22,000円(税込)
  • 安全運航管理者証明証交付申請手数料…16,500円(税込)
  • 個人準会員年会費…5,000円(税込)

 

コース紹介・料金

コイン イラストここでは、レインボードローンスクールのコースと料金について詳しくお伝えしていきたいと思います。

 

総合コース

まず一番人気のコースはこちらの『総合コース』です。

このコースでは、操縦技能と安全運航管理者の二つのコースが2日半で学ぶことができます。

受講条件としては、年齢が20歳以上で、視力が両眼で0.7以上、かつ、1眼で、それぞれ0.3以上である方が対象と記載がりました。

受講内容・料金・取得可能な資格については以下のとおりです。

 

受講日数 2.5日
受講価格 250,000円(税別)

※ライセンス発行手数料・年会費は別途必要となります。

取得できる資格 JUIDA操縦技能証明証、JUIDA安全運航管理者証明証、CPDS受講証明書(土木施行管理技士の方向け)

 

 

ドローン操縦技能養成コース

続いて、ドローン操縦・知識の基礎を学べる『ドローン操縦技能養成コース』の紹介です。

このコースでは、ドローンの構造や飛ぶ仕組み・法律・自然科学・技術の知識と機体を操縦する技術が学べるコースになっています。

受講条件としては、16歳以上で、視力が両眼で0.7以上、かつ、1眼で、それぞれ0.3以上である方とされています。

受講内容・料金・取得可能な資格については以下のとおりです。

 

受講日数 2日
受講価格 200,000円(税別)

※ライセンス発行手数料・年会費は別途必要となります。

取得できる資格 JUIDA操縦技能証明証
機体 Phantom 4 pro

 

 

ドローン安全運航管理者養成コース

続いて、ドローンの発展した扱い方法を学べる『ドローン安全運航管理者養成コース』の紹介です。

このコースでは、リスクアセスメントや航空法、電波法、道路交通法などの安全な飛行を行うための知識が学べます。

受講条件としては、ドローン操縦技能養成コースを受講している方、操縦技能証明書を取得されている方とされています。

受講内容・料金・取得可能な資格については以下のとおりです。

 

受講日数 0.5日
受講価格 50,000円(税別)

※ライセンス発行手数料・年会費は別途必要となります。

取得できる資格 JUIDA安全運航管理者証明書

 

 

最後に

いかがだったでしょうか。

今回は、教習所のレインボーモータースクールが運営しているドローンスクールの『レインボードローンスクール』の紹介を行いました。

ぜひスクール選びの検討材料にしていただければ幸いです。

これからも、ドローンに関するお役立ち情報を発信していきますので、ぜひご覧いただければと思います。

それではまた次回の記事でお会いしましょう。

 

おわりに

「職業」としてのドローンパイロットの今後とドローンマーケットを研究している私がドローンスクールを

  • 受講形式
  • アフターサポート
  • 認定資格
  • 費用

という観点からおすすめ順にランキング形式で纏めました。

参考になると思いますので、是非ご覧いただければと思います。

 

 

-ドローンスクール

© 2023 ドロシル