ドローン外壁調査

ドローンを使った点検・外壁調査ってどこがおすすめ??ドローン操縦士(パイロット)の私が解説します!!

皆さんこんにちは!!

ドローン操縦士のドロ助と申します。

今回は、今話題のドローンを使った点検・外壁調査についておすすめの会社を紹介しながら解説していきたいと思います。

先日地震があった様に、我が国日本は地震をはじめとする災害大国として有名ですよね。

そんな中、日本にあるインフラ設備や古い建築物は、その築年数から整備が必要とされているのが現状です。

しかし、大きな建造物をはじめ、高速道路やトンネルなどのインフラはその規模も大きく、整備に必要な点検業務はかなり難しいんですね〜。

そこで、ドローンを使った点検や外壁調査が役立っているというわけなんです。

この記事を通して、「実際にドローンによる作業はどんなものなのか」「どの会社がおすすめなのか」について私の意見を述べさせていただきたいと思いますので、気になる方は是非チェックしてみてください!

それではさっそくみていきましょう!

 

Contents

ドローンの外壁調査

まず最初に外壁調査について説明いたします。

外壁調査とは、『建物の劣化診断における一部の調査』のことを指しています。

日光や雨、風などの気候状況や環境による風化によって次第に劣化していく壁面は、築年数や風化具合に応じて点検をする必要があります。

具体的な例としては、壁面のひび割れ、外壁表面に白い粉のようなものが浮き出る白華現象、表面のタイルの浮きなどで、それらを点検を通じて発見・修正する必要があるんですね。

 

この外壁調査なのですが、建物の安全を決める要因なだけあって、実は法律でも定められています。

平成20年に定められた建築基準法では、竣工後もしくは外壁改修等から10年が経過した時点で、必ず行われなければいけないことになっているんです。

その重要性から、須く多くの建築物が行われなければいけない外壁調査ですが、その規模ゆえに調査は難しいんですね。

 

そこで、「安い・早い・安全」と三拍子揃っていることが魅力のドローンによる外壁調査がに注目が集まっているんです!

具体的なドローン外壁調査のメリットは以下の通りです。

  1. 調査コストを抑えられる足場を組む必要がない。
  2. 高所作業車を調達する必要がないためその分のコストを抑えることができる。
  3. 短期間で調査できるドローンを使用するので作業が非常にスピーディ。
  4. ドローンに搭載するのは、品質の高い調査が可能高解像度なので、精度の高いデータを取得することができる。
  5. テクノロジーとベテラン調査員を掛け合わせることで、外壁のひび割れや膨れなどのほか、雨漏りの原因まで特定できるなど高品質な調査が可能。
  6. 調査員が高所で作業する必要がなくなるため、安全面でのリスクが減る。

この様に、ドローンによる外壁調査はメリットが多いため、企業だけでなく地方自治体からもその信頼を集めているんです。

 

D-3PO
特殊なカメラ機材を使って点検するんだ!

 

ドローンのインフラ点検

さて、続いてはドローンによるインフラ点検についてお話ししていきます。

最初に定義ですが、インフラ点検とは、その名の通り『公共インフラ設備の点検作業』のことです。

具体的には、ダムやトンネル、高速道路など、日頃の人々の生活基盤になる施設および交通網の点検作業のことを指します。

 

実は、これらのインフラ施設は、国土交通省や厚生労働省をはじめとする国の中枢部が定めた「点検要領」に基づいて、国の出先機関や地方自治体が維持・管理しているんです。

しかし、外壁調査と同様に、その点検作業の難しさがネックとなっていました。

また、度重なる災害が相まって、老朽化を原因とする重大事故も発生するようになったんですね。

 

その最中、国土交通省が発表している道路橋の点検要領の内容改正がありました。

その要領では、内容改定後ドローンや水中ロボット、赤外線照射装置など新技術による代替が可能だと明記しているんです。

ここでは、国が認めた民間企業によるテクノロジーソリューションをカタログ形式に貯蓄し、実際の点検作業において効用があることを認めているんですね。

その中の1つにドローンを使用したインフラ点検があり、現在では政府と民間企業が共に協力をして進めている様な状態になっています。

インフラ点検においても、ドローン導入のメリットは大きく、『省コスト』『時短』『安全性』そして『実施が難しかった大型インフラの点検の実現』の4点を可能にしているんですね〜。

 

ドロ助
大型のダムなんかには、水中ドローンを使うなど、水・陸・空の全てにおいてドローンが活躍しているんだよ!

 

おすすめの会社

上記の様に、ドローンによる外壁調査・インフラ点検によって様々なメリットがあったことがわかったと思います。

ここからは、具体的な企業名とそのサービス内容を用いて、それらドローン点検・外壁調査について説明していきますね〜。

 

ドローンによる点検・外壁調査を行っているSKY ESTATE(スカイエステート ) 株式会社

今回ご紹介するのは、上記で説明した様なドローンによる外壁調査・インフラ点検を行っているSKY ESTATE(スカイエステート ) 株式会社さんを例にとって説明したいと思います。

SKY ESTATE(スカイエステート ) 株式会社さんは、ドローンによる空撮や測量、ドローンのスクール、ドローン操縦士(パイロット)専用のアプリ開発を経営しているなど、ドローン事業関連を幅広く展開している会社さんなんですね。

幅広いドローン事業を手がけるために、総フライト数2000時間以上の優秀なパイロットを保有しているからこそ、有識者であり有技能者を生かした高度な点検や壁面調査を可能にしているようです。

 

調査・点検の活動実績

SKY ESTATE(スカイエステート ) 株式会社さんのHPより、その活動実績も見ることができます。

様々な施設での活動は以下の通りです。

  • マンションの外壁調査:121 件
  • オフィスビルの外壁調査:32件
  • ホテルの外壁調査:25件
  • 太陽光パネルの点検業務:23件
  • 物流施設の調査:8件
  • 商業施設の調査:7件

上記の項目から分かる通り、かなり多くの施設・インフラに対して業務を行っていることがわかりますよね。

 

サービスの流れ

SKY ESTATE(スカイエステート ) 株式会社さんの作業を行うまでのフローは以下5ステップがあります。

  1. 問合せ:HPのメール、または電話にて問合せ可能なようです。
  2. 事前調査:お客さまからの要望や、調査・点検の対象物件の詳細を確認し、必要に応じて現地調査も実施しているようですね。
  3. 見積もり作成:上記の事前調査を踏まえた見積書を作成するステップです。
  4. 調査:ドローンによる現地調査で、従来のものよりも「安く・早く・安全に」行えることが魅力ですね。
  5. 結果報告資料提出:回収したデータから、ソフトによる解析、一級建築士の視察が入りいち早く結果が送付されます。

ドローンによる調査が可能かどうかわからないような方も、まずは問い合わせてみると良いかもしれません。

 

各事例の必要日数の目安と価格

SKY ESTATE(スカイエステート ) 株式会社さんでは、通常の外壁調査とドローンによる外壁調査を「日数」「価格」といった項目でわかりやすく比較しています。

例えば、タワーマンション20階建の大規模修繕前調査の事例では、ゴンドラによる従来の外壁調査の「価格」と「日数」が『500万円で10日間』なのに対し、ドローンを使用した場合、『200万円で2日間』と大幅な時間と費用のコストカットであることがわかります。

またそのほかの点検・調査の例でもかなりの削減がなされているので、順にみていきましょう。

 

ゴンドラによる調査 費用 日数 ドローンによる調査 費用 日数
タワーマンション一部壁面漏水調査 50万円 1日 タワーマンション一部壁面漏水調査 25万 2時間
タワーマンション30階建全面調査 650万円 15日 タワーマンション30階建全面調査 35万円 4日
マンション12階建2面調査 70万円 3日 マンション12階建2面調査 40日 1日
都内オフィスビル10階建全面点検 150万円 5日 都内オフィスビル10階建全面点検 80万円 1日
郊外大型物流施設点検 100万円 7日 郊外大型物流施設点検 60万円 1日

 

比較するとよりわかりやすいですよね。

単にドローンによって「安く・早く・安全に」できると言っても、想像がつかないと思いますので、こうした1つの指標があると、クライアントさんにとっては大きな検討材料になると思います。

 

取り扱い機材

最後に、SKY ESTATE(スカイエステート ) 株式会社さんが使用しているドローン機材についてお話しさせていただきます。

以前、記事で紹介させていただいたかもしれませんが、スカイエステートさんではドローン点検・調査において、DJIの「MATRICEシリーズ」の機体を使用しているようですね。

またカメラもDJIのもので「XT2、Z30」を使用しています。

それぞれ「XT2」が4Kビジュアルセンサーと高い温度分解能(<50 mK)のサーマルセンサーを備えたデュアルセンサーカメラで、「Z30」が詳細な点検・検査に最適な光学30倍ズームカメラなんですね。

 

<撮影内容> 可視カメラ撮影 可視カメラ+赤外線カメラ撮影 20階超の建物撮影
<フライト数と価格> 1フライト(¥150,000~) 1フライト(¥300,000~) 1フライト(¥800,000~)
<機体> MATRICEMATRICE210 RTK V2

MATRICE300 RTK

MATRICEMATRICE210 RTK V2

MATRICE300 RTK

MATRICEMATRICE210 RTK V2

MATRICE300 RTK

<使用カメラ> Z30 XT2、Z30 XT2、Z30
<別途費用> 別途費用 解析報告書作成費

交通費・宿泊費

別途費用 解析報告書作成費

交通費・宿泊費

別途費用 解析報告書作成費

交通費・宿泊費

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、ドローンによる「外壁調査」「インフラ点検」について簡単に説明した後、実際にサービスを展開しているSKY ESTATE(スカイエステート ) 株式会社さんの例をご紹介させていただきました。

ドローン点検・調査における知識だけでなく、リアルなドローン調査のメリットや使用される機体などがよくわかったと思います。

これからもドローン事業関連の役に立つ情報・お得な情報をお届けいたしますので、是非みてみてくださいね!

それではまた〜。

おわりに

「職業」としてのドローンパイロットの今後とドローンマーケットを研究している私がドローンスクールを

  • 受講形式
  • アフターサポート
  • 認定資格
  • 費用

という観点からおすすめ順にランキング形式で纏めました。

参考になると思いますので、是非ご覧いただければと思います。

 

 

-ドローン外壁調査

© 2023 ドロシル